これからドローン業界で働きたい、と思われている皆様へ
ドローン業界には興味がある!
・・・けれどもどんな業界か分からない。
どういう仕事があるの?
そもそも・・・

という問いをお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は実際にドローン業界で働いていた経験から、ドローン業界で求められている業種と実際の仕事内容などをご紹介していきたいと思います。
まだまだ成長の伸びしろが十分なドローン業界の扉を叩いてみたいあなたに。
現状の職種状況とどのようなことやスキルが需要があるのか、という部分も踏まえてお伝えしていきたいと思います。
Contents
ドローンの仕事とは?
それではドローン企業で働く際に考えられる業種についてご紹介していく前に、まずはドローン企業で働く前の現状と働く上での心得のようなものをお伝えしていきたいと思います。
実際に働いていて感じた希望の部分と、現実的に考えられる苦労する部分。この記事ではなるべく本音でこういう部分もお伝えしていきたと思いますので、是非あなた自身の判断材料のひとつとして頂ければと思います。
ドローン企業トピックス
●知名度は上がってきたがまだまだ伸びしろがある業界
●新しい技術や0→1を作ることが出来る
●まだ少人数企業が多くマルチタスクを求められる場面も
●現場作業になるので少し泥臭い部分も
●これから間違いなく需要が増えていくのがドローン
上記が現状のドローン企業で働いていて感じたトピックスになります。この内容がご覧になられた方にプラスに働いたか、マイナスに働いたかは分かりませんが、是非ドローンに未来を感じることが出来る方には門を叩いてもらいたいと思います。
それではドローン企業での各職種についてご紹介してまいりたいと思います。
ドローンパイロット
ここはドローン企業の花形であり、事業の軸となる方にななります。
主にドローンを操縦することを専属業務とし働いているです。
ドローンパイロットとして働く方は、基本的に各団体を経由したドローン資格を有しており、現地での調査から実際の操縦。そしてその事前準備となる包括申請なども行うことが多いです。
またドローンパイロットの方の一定数は、個人の名前で仕事を取ってくることなどもあり、ドローンパイロットとしての知名度を広げていくことによっては、今後より自分の可能性を高めることが出来ることもあるでしょう。
そのためには日頃からの操縦技術を高めるための鍛錬は欠かすことが出来ない職業とも言えます。なるべく多くの経験を積むことが出来る環境を選ぶことも、ドローン企業を選ぶ基準のひとつになるかもしれませんね。
-
-
ドローンパイロットの仕事 主な操縦士に必要な資格から実際の業務までをご紹介
ドローンの仕事、と聞いて一番に出てきそうな職種がドローンを操縦するドローンパイロットです。 ただドローンパイロットという職業自体はメジャーではないため、どのような経路でドローンパイロット ...
企業内ドローン操縦者
このカテゴリは上記のドローンパイロットとも重複する部分はあるのですが、一応記載としては分けさせてもらいました。
このカテゴリで具体的に指すのは、ドローンの業務専属ではなく、一部撮影・測量業務などでドローンを使用するような方をイメージしております。
普段は他の業務などを行っているのだが、随時空撮画像や測量などの業務が必要となってきた際に操縦するような方は、企業内でも重宝されるようになってきているのが昨今の状況になります。
各企業から特定の方がドローン講習などを受けることによりドローン業務に従事。今後人手不足により危険箇所での検査などにはロボットであるドローンなどが活用されることから、そういった需要に応えることが出来る人材になることが出来れば、今後のあなたの市場価値も上がっていくことでしょう。
営業
ドローンの仕事を取ってくることは、ドローン会社の事業を継続していくことにとって非常に重要なことです。
ドローンの営業を行う方には、通常の既存製品を販売するような営業の仕事とは別に、新たに事業を想像していくという側面も持ち合わせている、というのがドローン営業の面白みのひとつかと思います。
ドローンの知名度は確実に上がってきて、多くの人が知っているサービスとなってきました。ただ、その反面ドローンで出来ることと言うのは、まだ未開発な部分も多いというのが事実です。ただ単に空撮を依頼するだけで需要を満たす場合もあるかもしれません。しかし既に空撮は知っているような顧客に向けて、他の既存サービスとのシナジーを活かして、新たなドローン事業を生み出すし販売することが出来れば、それはあなたのビジネス価値を大きく飛躍させるようなことも可能になるほど、ドローン事業には可能性があるのです。
このような0から1を作り出すことがとても面白い!と感じることが出来るような方は、ドローン営業に向いているのではと思います。
-
-
ドローン企業での営業職の仕事とは 販売から企画まで広範囲を経験できる業務
2010年代の国内黎明期から徐々に知名度が上がってきて、2020年代には大きな飛躍が見込まれていると言われているドローン業界。 その業界の仕事の中でも、今回はドローン企業で働く営業職につ ...
プログラマー
今後確実にこの分野は需要が高まっていくだろうと思われるのがプログラマーの仕事です。
各業種がプログラマー不足と言われている中、ドローン業界もその例外に漏れずプログラマーの需要は高いものとなっております。
そして国内のドローン事情としては、今後ハードよりもソフトなどのパッケージが伸びていくと言われています。その際に内製化でソフトを作ることが出来るプログラマーは、かなりの市場価値を生み出すことができる人材となることでしょう。またドローンサービス自体がまだ未開発な部分が多く、新しいサービスを生むことが出来る余地は多くあるというジャンルでもあることもこの業界の魅力というところでしょうか。PythonやJavaを始め、その他開発言語が使えることはドローン業界でも非常に重宝される人材となることでしょう。
エンジニア(メカニック)
繊細なドローンという機械であるが故に、メカニックに強い方も重宝される分野だと言っていいでしょう。
それなりに大きなドローン企業では、専属のメカニックエンジニアが居たりします。中小の企業などではパイロットやその他の方が兼務しているというのがこの仕事であったりします。
例えば最大手のDJI製のドローンであれば、機体が故障したりすると本社や日本法人にドローンを送り修理を依頼することが出来たりします。しかしそこにはそれなりの時間と費用が発生してきます。その際に社内にメカニックエンジニアが居ることは非常にドローン企業としては心強いものとなります。一部ブラックボックスとなっている部分もあり完全に修理が出来るというものではないのですが、軽微な修理や新たな開発などが内製化で出来る技術を持っているということはその企業に大きな貢献となります。個人的にもそういうメカニックエンジニアの方に非常にお世話になって感謝させていただく機会がありました。
この仕事に向いている方は、単純に機械いじりが好きなメカニックに好奇心を持った方だと思います。場合によって他のジャンルの部品を代用することもあったりするので、未成熟な部分があるドローン業界で新しい技術や手法を生み出すことが出来るような可能性も秘めた職種がメカニックエンジニアの仕事となります。
事務
現場で仕事を行うことが多いドローン業界の仕事で、バックヤードの方の仕事の役割も非常に大きくなる傾向があります。
会社の行っている業務によっても異なりますが、ドローン現地撮影に関わる経費や手配などの管理。スクールを運営している企業であれば学校運営事務などが挙げられます。
表立った仕事が多めのドローン会社にて、縁の下の力持ちという言葉はピッタリの仕事になってくると思います。また、新しい業務が発生してくる業界でもあるので、その仕組みなどを作ったり、既存の業務を整備することが出来れば、それはあなたのキャリアアップにも繋がってくることでしょう。
広報・マーケティング
また広報・マーケティングといった経験をしてきた方もより活かせるのがこれからのドローン業界かもしれません。
今後ドローン業界は大きな変革期に入ってきます。
これまでは準備期間のような部分もありましたが、国産ドローンやドローン配送などに追い風が吹きつつあるドローン業界では今後より売っていく商品やサービスが増えていくことが考えられます。そこで広報やマーケティングのスキルを持っている方々の力もより一層必要になる機会が増えてくることでしょう
-
-
ドローン企業でのWEBマーケティングの仕事 これからは広めていくことが必要なフェーズに
企業の中で大きく売り上げなど今後の方向性に関する舵取りの際に重要性が増してきたと言われている業種がマーケディングです。 マーケティングと言っても紙媒体や直接人との対話などを重要視するオフ ...
まとめ
ここまで現状のドローンのお仕事について、一部を紹介させていただきました。
今後個別の仕事内容や各種事情については、別の記事などでより深堀りしていきたいとは思いますが、共通して言えることは、ドローンはこれから伸びていく市場です、ということです。
もし今後あなたがドローン業界に携わる機会が訪れた際には、希望をもってより良いドローン業界の未来を切り開いてくださる人材となってくれることを願いながら、本日はここまでとしたいと思います。
本日もありがとうございました!